TEL 075-712-5185

営業時間:10:00〜19:00

定休日:毎週水曜日 (日・祝日営業しています)

住まいのよくあるご質問

不動産のご購入、ご売却、そして住み替え・買い替えに関するお客様の疑問を解決します。

これまでお客様から寄せられた質問に専門家ならではの視点でお答えしますので、ぜひご活用ください。


不動産を売却する際の流れは?

不動産売却は、主に以下のようなステップで進みます。

  • 価格査定の依頼
  • 媒介契約の締結
  • 販売活動・内覧対応
  • 売買契約の締結
  • 残代金の受領・物件引き渡し

京都市左京区など地域によって流れの特徴や注意点も異なります。まずは地元の不動産会社に相談し、適切なサポートを受けることが成功の第一歩です。

詳しくはこちら:不動産売却の5ステップ完全ガイド|左京区で家を売る前に読むべきこと

査定価格と売却価格はどう違いますか?

査定価格とは、不動産会社が「このくらいで売れる可能性が高い」と見込んで提示する予想価格のことです。一方、売却価格とは、実際に買主が見つかり、契約が成立したときの最終的な価格です。たとえば査定で3,000万円と提示されても、実際の売却価格は3,100万円になることも、2,800万円に調整することもあります。相場や市場動向、買主との交渉によって変動するため、「査定=売れる金額」ではないことを理解しておきましょう。

詳しくはこちら:査定価格と売却価格の違いとは?左京区でよくあるケースと納得できる価格の考え方

不動産仲介業者の選び方は? 

会社の実績や得意エリアも大切ですが、最も重要なのは“担当営業マンとの相性”です。誠実に対応してくれるか、話しやすいかなど、人として信頼できるかが、良い取引につながります。

詳しくはこちら:不動産仲介業者の選び方は? ― 実績よりも「人」で選ぶという考え方

売却時にかかる費用には何がありますか?

不動産を売却する際には、以下のような費用がかかるのが一般的です。

  • 仲介手数料(上限:売買価格の3%+6万円+税)
  • 登記関係費用(抵当権抹消登記など)
  • 印紙税(売買契約書に貼付)
  • 測量・境界確定費用(必要な場合)
  • 建物解体費用(古家付き土地として売る場合など)
  • 引越費用
  • 譲渡所得税(発生する場合)

ご自身のケースに応じて、かかる費用は異なりますので、事前に確認しておくと安心です。

詳しくはこちら:不動産を売るとき、結局いくらかかる? 売却時にかかる費用をわかりやすく解説

媒介契約とは何ですか?

媒介契約とは、不動産を売却する際に、不動産会社に仲介を依頼するために結ぶ契約のことです。売主と不動産会社の間で「どのように販売活動を行うか」や「どこまで任せるか」といった取り決めを行います。

詳しくはこちら:媒介契約の3つの違いとは?後悔しない選び方を解説

住宅ローンが残っていても家は売れますか?

はい、住宅ローンが残っていても不動産を売却することは可能です。ただし、売却時にローン残債を完済することが条件になります。売却価格で完済できない場合は、不足分を自己資金で補うか、場合によっては「任意売却」という選択肢を検討する必要があります。不安な方は、まず不動産会社や金融機関に相談し、ご自身の状況に合った売却方法を検討しましょう。

詳しくはこちら:住宅ローンが残っていても家は売れる? 売却の流れと注意点をやさしく解説

不動産購入時の諸費用はどのくらいかかる?

不動産購入には物件価格以外に諸費用が必要です。主な費用は、仲介手数料(物件価格×3.3%+6.6万円、物件価格400万円超の場合)、登録免許税(登記手続き)、不動産取得税、司法書士報酬、印紙税、ローン関連費用(融資手数料や保証料)など。一般的には物件価格の6~10%程度が目安とされています。

詳しくはこちら

住宅ローンの選び方や金利の違いは?

住宅ローンの種類(固定金利、変動金利、フラット35など)や金融機関ごとの金利、返済期間、借入可能額を比較する質問が頻繁に検索されます。変動金利は当初の金利が低い一方、将来の金利上昇リスクがあり、固定金利は安定性が高いが金利がやや高め。購入者は自身の収入やライフプランに合ったローンを選ぶために、シミュレーションや専門家の相談を求めることが多いです。

詳しくはこちら

良い不動産物件の見分け方は?

購入希望者は、立地(駅からの距離や周辺環境)、物件の状態(築年数、設備、耐震性)、価格相場との比較、将来の資産価値などを重視します。特に、周辺の成約事例や公示地価を調べたり、物件の内見時に構造や劣化状況を確認する方法が検索されます。不動産会社のアドバイスやホームインスペクションの利用も推奨されるポイントです。

詳しくはこちら

住宅ローンの審査に通るためのポイントは何ですか? 

安定した収入、勤続年数、信用情報、借入額と年収のバランスが重要。借金返済負担率は35%以下が目安。事前審査で借入可能額を確認し、書類を正確に準備する。

詳しくこちら

不動産売却の流れや期間はどのくらいですか?

不動産売却の一般的な流れは、事前準備(書類準備や査定依頼)、媒介契約、売却活動、売買契約、決済・引渡し、確定申告のステップで進みます。全体で3~6ヶ月が目安で、売却活動開始後1~3ヶ月で契約、契約後1~2.5ヶ月で引渡しが一般的です。余裕を持ったスケジュールで進めることが重要です。

詳しくはこちら

売却価格はどのように決められますか?

売却価格は、不動産会社による「査定価格」を参考に、売主が最終的に決定します。査定は周辺の成約事例や公示地価、物件の土地・建物面積や築年数などを基に算出されます。希望価格と査定価格に差がある場合は、不動産会社と相談し、市場相場を考慮して適切な価格を設定することが推奨されます。

詳しくはこちら

不動産の査定方法と高く売るコツは?

査定は近隣成約事例、公示地価、物件状態で算出。高く売るには、複数社で査定比較、適切な価格設定、ホームステージング、物件の清掃・修繕、売却時期の検討が有効。

詳しくはこちら

土地や建物の権利関係について教えてください。

所有権、地上権、賃借権など権利の種類を確認。登記簿で所有者や抵当権をチェック。共有持分や借地権はトラブル要因に注意。不動産会社や司法書士に相談を。

詳しくはこちら

🏡 テライズホームからのメッセージ

私たちテライズホームは、不動産を単なる「情報」としてではなく、
お客様の人生に深く関わる「信頼」のパートナーとして捉えています。
京都市左京区での暮らしに関するどんな小さな疑問や不安でも、
どうぞお気軽にご相談ください。
お客様の声に真摯に耳を傾け、最適な住まい選びを全力でサポートいたします。