TEL 075-712-5185

営業時間:10:00〜19:00

定休日:毎週水曜日 (日・祝日営業しています)

京都市左京区の不動産売却完全ガイド
流れ・費用・税金・高く売るコツ

マンション・戸建て・土地の売却を検討中の方へ。売却の流れから費用、税金、高く売るコツまで、左京区での豊富な実績を持つ不動産会社が徹底解説します。

📊 左京区相場データ掲載 💰 無料査定実施中 📞 即日対応可能 🏆 地域密着20年以上

📄 不動産売却の流れと期間

不動産売却は、査定から引渡しまで通常3〜6ヶ月かかります。左京区での実績に基づいた、実際の流れをご紹介します。

1

相場調査・査定依頼

1週間

やるべきこと:

  • 周辺の売却事例をチェック
  • 複数の不動産会社に査定依頼(3〜5社推奨)
  • 訪問査定を受ける
  • 査定書の内容を比較検討
💡 左京区のポイント: 下鴨、修学院、一乗寺など、エリアによって相場が大きく異なります。地域に精通した不動産会社を選ぶことが重要です。(  詳しくは、こちらから )
2

媒介契約の締結

1日

3種類の媒介契約:

  • 専属専任媒介: 1社のみ、自己発見取引不可、7日以内にレインズ登録
  • 専任媒介: 1社のみ、自己発見取引可、14日以内にレインズ登録
  • 一般媒介: 複数社可、レインズ登録義務なし
3

売却活動開始

1〜3ヶ月

不動産会社が行うこと:

  • レインズへの登録
  • ポータルサイトへの掲載
  • チラシ配布・新聞折込
  • オープンハウスの実施
  • 購入希望者への内覧対応
4

買付申込・価格交渉

1〜2週間

購入希望者から買付証明書を受け取り、価格や条件を交渉します。

5

売買契約の締結

1日

契約当日の流れ:

  1. 重要事項説明(宅地建物取引士が説明)
  2. 売買契約書の内容確認
  3. 署名・押印
  4. 手付金の受領(売買価格の5〜10%)
  5. 仲介手数料の半額支払い
6

決済・引渡し

契約から1〜2ヶ月後

決済当日の流れ:

  1. 買主の住宅ローン実行
  2. 残代金の受領
  3. 固定資産税等の精算
  4. 所有権移転登記(司法書士が代行)
  5. 鍵の引渡し
  6. 仲介手数料の残額支払い
📊 左京区での平均売却期間:
マンション: 2〜4ヶ月 / 戸建て: 3〜5ヶ月 / 土地: 4〜6ヶ月
人気エリア(下鴨、修学院)は比較的早く売れる傾向にあります。

💰 不動産売却にかかる費用一覧

不動産売却時には、売却価格の5〜7%程度の費用がかかります。3,000万円の物件なら150〜210万円が目安です。

主な費用と目安

費用項目 金額の目安 支払時期 必須/任意
仲介手数料 (売却価格 × 3% + 6万円) + 消費税 契約時50%、決済時50% 必須
印紙税 1万円〜6万円(売却価格による) 契約時 必須
抵当権抹消費用 1万円〜3万円(借入がある場合) 決済時 該当者のみ
司法書士報酬 5万円〜15万円 決済時 必須
測量費用 50万円〜100万円(土地の場合) 測量実施時 任意(推奨)
ハウスクリーニング 3万円〜10万円 実施時 任意(推奨)
引越し費用 10万円〜30万円 引越し時 必須

仲介手数料の計算例

例1

売却価格 2,000万円

計算式:
(2,000万円 × 3% + 6万円) × 1.1 = 72.6万円

例2

売却価格 3,000万円

計算式:
(3,000万円 × 3% + 6万円) × 1.1 = 105.6万円

例3

売却価格 5,000万円

計算式:
(5,000万円 × 3% + 6万円) × 1.1 = 171.6万円

📊 不動産売却時の税金計算方法

不動産売却時には譲渡所得税(所得税+住民税)がかかります。利益が出た場合のみ課税されます。

譲渡所得の計算式

基本の計算式

譲渡所得 = 売却価格 - (取得費 + 譲渡費用)

取得費 = 購入価格 + 購入時の諸費用 - 減価償却費
譲渡費用 = 仲介手数料、測量費、解体費など

税率(所有期間により異なる)

所有期間 所得税 住民税 合計税率
短期譲渡所得(5年以下) 30.63% 9% 39.63%
長期譲渡所得(5年超) 15.315% 5% 20.315%
💡 3,000万円特別控除: マイホーム売却時は譲渡所得から最大3,000万円を控除できます。多くの場合、税金がゼロになります。

🎯 不動産を高く売るための10のコツ

1

売却タイミングを見極める

ベストシーズン: 2〜3月、9〜10月。左京区は大学が多いため、特に2月が狙い目です。

2

適正価格で売り出す

相場の105〜110%でスタート。3ヶ月経っても売れない場合は価格を見直しましょう。

3

第一印象を良くする

玄関・水回りの徹底清掃、明るい照明、不要な物の処分、消臭対策が必須です。

4

写真にこだわる

プロカメラマンによる撮影で成約率が1.5倍に。左京区の自然環境も積極的にアピール。

5

地域の魅力をアピール

京都大学、鴨川、哲学の道、銀閣寺など、左京区ならではの魅力を強調しましょう。

6

内覧対応を完璧に

換気、全照明点灯、スリッパ用意、資料準備、笑顔での対応がポイントです。

7

ホームステージング活用

家具レンタルで空室を演出。費用は15〜30万円だが、早期・高値売却で回収可能。

8

複数社に査定依頼

最低3社、できれば5社に依頼。左京区に強い地元業者と大手の両方に声をかけましょう。

9

インスペクション実施

建物状況調査で安心感を提供。瑕疵担保保険加入で買主の不安を解消できます。

10

売却理由を明確に

ポジティブな理由を正直に伝える。ネガティブな理由を隠すと後でトラブルに。

📍 左京区エリア別不動産相場(2025年最新)

エリア マンション(㎡単価) 戸建て(坪単価) 特徴
下鴨・松ヶ崎 55〜75万円/㎡ 180〜250万円/坪 高級住宅地、世界遺産エリア
修学院・一乗寺 30〜50万円/㎡ 100〜180万円/坪 学生街、飲食店多数
北白川・吉田 40〜55万円/㎡ 130〜190万円/坪 京都大学近く、文教地区
岡崎・聖護院 50〜70万円/㎡ 160〜220万円/坪 文化施設充実、観光エリア
田中・高野 25〜60万円/㎡ 80〜180万円/坪 交通便利、商業施設あり

📊 左京区での実際の査定実績

※横にスライドして他の査定事例もご覧いただけます

テライズホームが実際に査定した左京区の不動産事例をご紹介します。エリアごとの具体的な相場感をご確認ください。

京都グランドハイツ|中古マンション
査定額:2,200万円
専有面積:約80.00㎡ / 所在階:5階部分
(2025年10月査定)
詳細を見る ›
デ・リード北大路|中古マンション
査定額:3,900万円
専有面積:約80.00㎡ / 所在階:5階部分
(2025年10月査定)
詳細を見る ›
ルネ下鴨東|中古マンション
査定額:3,300万円
専有面積:約70.00㎡ / 所在階:5階部分
(2025年10月査定)
詳細を見る ›
ヴィベール北白川|中古マンション
査定額:3,360万円
専有面積:約70.00㎡ / 所在階:2階部分
(2025年10月査定)
詳細を見る ›
ハイツ白川|中古マンション
査定額:2,550万円
専有面積:約70.00㎡ / 所在階:4階部分
(2025年10月査定)
詳細を見る ›
グランブルー北山通|中古マンション
査定額:5,680万円
専有面積:約80.00㎡ / 所在階:4階部分
(2025年9月査定)
詳細を見る ›
パデシオン洛北 ザ・ミッドレジデンス|中古マンション
査定額:5,180万円
専有面積:約80.00㎡ / 所在階:4階部分
(2025年9月査定)
詳細を見る ›
マンハイム鴨川|中古マンション
査定額:3,300万円
専有面積:約70.00㎡ / 所在階:5階部分
(2025年9月査定)
詳細を見る ›
ブリリア京都松ヶ崎|中古マンション
査定額:7,200万円
専有面積:約70.00㎡ / 所在階:2階部分
(2025年9月査定)
詳細を見る ›
パークハイム下鴨|中古マンション
査定額:4,180万円
専有面積:約80.00㎡ / 所在階:3階部分
(2025年9月査定)
詳細を見る ›
エルパークスクエア京都鴨川|中古マンション
査定額:7,580万円
専有面積:約80.00㎡ / 所在階:4階部分
(2025年8月査定)
詳細を見る ›
ザ・京都レジデンス岡崎神宮|中古マンション
査定額:9,280万円
専有面積:約80.00㎡ / 所在階:4階部分
(2025年8月査定)
詳細を見る ›
パレロワイヤル岡崎|中古マンション
査定額:6,480万円
専有面積:約70.00㎡ / 所在階:2階部分
(2025年8月査定)
詳細を見る ›
ブリリア京都松ヶ崎|中古マンション
査定額:7,280万円
専有面積:約70.00㎡ / 所在階:3階部分
(2025年8月査定)
詳細を見る ›
松ヶ崎芝本町|中古戸建
査定額:6,800万円
敷地面積:約110㎡ / 建物面積:約90㎡
(2025年6月査定)
詳細を見る ›
岩倉忠在地町|売土地
査定額:3,800万円
敷地面積:約150㎡
(2025年6月査定)
詳細を見る ›
岩倉忠在地町|中古戸建
査定額:3,536万円
敷地面積:約140㎡ / 建物面積:約84㎡
(2025年7月査定)
詳細を見る ›
一乗寺東杉ノ宮町|中古戸建て
査定額:2,000万円
敷地面積:約71㎡ / 建物面積:約52㎡
(2025年6月査定)
詳細を見る ›

📋 不動産売却に必要な書類チェックリスト

📄 全員必須の書類

権利証(登記済証)または登記識別情報通知書
物件の所有権を証明する書類。紛失時は司法書士に本人確認をしてもらう(費用3〜5万円)。
実印・印鑑証明書
印鑑証明書は発行から3ヶ月以内のもの。2通必要(契約用・決済用)。
本人確認書類
運転免許証、パスポート、マイナンバーカードのいずれか。
固定資産税納税通知書(最新年度)
固定資産税の精算に使用。紛失時は市役所で評価証明書を取得(1通300円)。

⚠️ 不動産売却でよくある失敗事例

失敗事例1: 相場より高く設定して売れ残り

ケース: 下鴨のマンションを相場より20%高く設定。6ヶ月経っても内覧なく、最終的に相場以下で売却。

正しい対策: 相場の100〜110%でスタート。3ヶ月で売れなければ5〜10%値下げ。

失敗事例2: 告知義務違反でトラブル

ケース: 過去の雨漏りを隠して売却。引渡し後に再発し、修理費用200万円+慰謝料を支払うことに。

正しい対策: 過去のトラブルは必ず告知。修理履歴も含めて正直に説明。

不動産売却のよくある質問

🔰 基礎編(売却を検討し始めた方へ)

Q
不動産を売るには、まず何をすればいいですか?
+
A: 不動産を売却する際の第一歩は「情報収集」と「不動産査定」です。まずは物件の相場や流れを知るために、不動産会社に査定を依頼し、現在の価値を把握しましょう。その後、売却の目的や希望条件を明確にして、不動産会社と相談しながら進めていくのが一般的です。(  詳しくは、こちらから )
Q
不動産査定とは何ですか?無料でできますか?
+
A: 不動産査定とは、お持ちの不動産が「現在いくらで売れる可能性があるか」を専門家が評価するものです。通常、多くの不動産会社では無料で査定を行っています。机上査定(簡易査定)と訪問査定の2種類があり、正確な価格を知りたい場合は訪問査定をおすすめします。(  詳しくは、こちらから )
Q
売却までにどれくらいの期間がかかりますか?
+
A: 売却期間は物件や市況によって異なりますが、一般的には査定から引き渡しまで3〜6ヶ月程度かかることが多いです。売却希望時期がある場合は、早めにスケジュールを立てて準備を始めるのがおすすめです。(  詳しくは、こちらから )
Q
査定は一社だけに依頼すればいいですか?
+
A: 一社だけでも問題ありませんが、複数社に依頼することで査定額の比較ができ、より適切な相場を把握できます。また、対応や提案力などを比べることもできるため、慎重に売却パートナーを選ぶ材料になります。(  詳しくは、こちらから )
Q
査定を依頼したら、必ず売らないといけませんか?
+
A: いいえ、査定はあくまで価格を知るための手段であり、売却を強制されることはありません。納得できる価格やタイミングでなければ、売却を見送ることも可能です。気軽に相談してみるのが第一歩です。(  詳しくは、こちらから )

📝 詳細編(具体的に進めている方へ)

Q
住みながら売却できますか?
+
A: 可能です。実際、多くの方が居住しながら売却活動をされています。内覧の際は清潔にしておくことと、内覧希望者のスケジュールにできるだけ合わせることが大切です。空室の方が早く売れる傾向はありますが、住みながらでも問題ありません。(  詳しくは、こちらから )
Q
住宅ローンが残っていても売却できますか?
+
A: できます。ほとんどの方がローン返済中に売却されています。決済時に売却代金でローンを完済し、抵当権を抹消します。売却価格がローン残高を下回る場合は、不足分を自己資金で補填する必要があります。(  詳しくは、こちらから )
Q
仲介手数料はいくらかかりますか?
+
A: 法律で上限が定められており、売却価格が400万円を超える場合は「(売却価格×3%+6万円)+消費税」です。例えば3,000万円なら105.6万円が上限です。成功報酬なので、売れなければ支払う必要はありません。(  詳しくは、こちらから )
Q
確定申告は必要ですか?
+
A: 譲渡所得(利益)が出た場合は必須です。また、特別控除で税金がゼロになる場合でも確定申告が必要です。売却した年の翌年2月16日〜3月15日に申告します。(  詳しくは、こちらから )
Q
リフォームしてから売却すべきですか?
+
A: 基本的には不要です。大規模リフォームをしても、その費用分が売却価格に上乗せできるとは限りません。買主が自分好みにリフォームしたい場合も多いです。ただし、小規模な修繕やハウスクリーニングは効果的です。(  詳しくは、こちらから )
Q
左京区で不動産売却する場合、特有の注意点はありますか?
+
A: ①景観条例の確認、②学区の人気度を把握、③大学までの距離を明記、④歴史的風土保存地区・風致地区の制限、⑤鴨川・哲学の道など環境の良さをアピール、⑥町家など伝統建築の価値を正しく評価、などに注意しましょう。左京区は文教地区としてのブランド力があるため、それを活かした売却戦略が重要です。(  詳しくは、こちらから )

📚 さらに詳しく学ぶ:売却に役立つ読み物

不動産売却の実務から生まれた、実践的なコラム記事をご用意しました。ご自身の状況と照らし合わせて、ぜひご活用ください。

売却の一歩目

【売却の一歩目】まず何から始めればいいの?

売却を考え始めたけれど、最初に何をすればいいか分からない…そんな不安を解消するガイド。

不動産業者の選び方

大手?地元?結局どこがいいの?不動産業者の選び方

どの不動産会社に相談すれば安心なの?大手と地元業者の違いや選び方のポイントを紹介。

一括査定サイト

「一括査定サイト」って本当に安心?便利さの裏にある現実

一括査定サイトの便利さの裏には見落としがちなリスクも。安心して利用するためのポイント。

査定金額の落とし穴

それ、信じて大丈夫?査定金額の"根拠"と"落とし穴"

査定書の内容に整合性があるか、ぜひ確認を。机上査定と訪問査定の違いも解説。

囲い込みの話

売却中なのに「反響がない」と感じたら…価格の前に見直したい理由

価格を見直す前に、まず確認しておきたいこと。不動産売却に潜む落とし穴を解説。

価格を見直すヒント

「売れない」と感じたときに。価格を見直す3つのヒント

価格の見せ方を工夫するだけで、状況が変わることも。焦らず、ベストな方向を見つけましょう。

ホームステージング

なかなか売れない…と思ったら見直したい!第一印象を変えるコツ

ホームステージングで物件の印象をよく見せる演出。不動産は第一印象がすべてです。

物件写真のポイント

【売れない理由は写真かも?】反響が来ないときに見直したいポイント

人が物を選ぶとき、最初に目に入るのは見た目。不動産写真の改善ポイントを紹介。

\ お悩みの前にぜひ /

不動産売却に不安がある方へ。実際の現場からまとめた読み物コラムをご用意しました。 ご自身の状況と照らし合わせて、安心材料としてご活用ください。

🎯 左京区の不動産売却ならテライズホームにお任せください

左京区を中心に、20年以上にわたり地域に寄り添った不動産仲介を続けてきました。
これまでに1,000件を超えるお取引を通じて、多くのご家族の新しい暮らしをサポートしてまいりました。
無料査定・無料相談を実施中です。まずはお気軽にお問い合わせください。

📞 受付時間: 9:00〜19:00(年中無休)
📧 メールは24時間受付