TEL 075-712-5185

営業時間:10:00〜19:00

定休日:毎週水曜日 (日・祝日営業しています)

左京区の保育園・幼稚園ガイド | 子育てを支える学校情報

左京区で子育てを始める保護者へ!自然豊かな環境で育む保育園・幼稚園の特色や教育方針を詳しく紹介。お子さまの未来を支える学校を今すぐ発見!

保育園・幼稚園の名前、特徴、または住所を入力して検索してください。

左京区のおすすめ保育園・幼稚園

京都市養正保育所の外観

京都市養正保育所

京都市養正保育所は、地域の子育て家庭を支える市営保育所として、子ども一人ひとりが温かく受け入れられ、自己肯定感を育む保育を提供しています。乳児期には丁寧な関わりで安心感を、幼児期には異年齢保育を通じて互いの個性を認め合う仲間作りを重視しています。

京都市左京区田中玄京町149番地

修学院保育園の外観

修学院保育園

修学院保育園は、「自然とアート」をテーマに、子どもたちが自分らしく成長できる保育所型認定こども園です。地域の子育て家庭を支える場として、土曜保育や延長保育、障害児保育も実施し、幅広いニーズに応えています。

京都市左京区修学院犬塚町30番地1

錦林保育所の外観

錦林保育所

錦林保育所は、1924年の開園以来、地域の子育て家庭を支える民営保育所として、子ども一人ひとりを大切にした保育を提供しています。子どもたちが自尊感情を持ち、将来の夢に向かって進める社会人になる基礎を築くことを目指しています。

京都市左京区鹿ケ谷高岸町3番地8

ひまわり保育園の外観

ひまわり保育園

ひまわり保育園は、1956年の設立以来、地域の子育て家庭を支える民営保育園として、子どもたちの「学ぶ心」「生活習慣」「体力づくり」を重視した保育を提供しています。

京都市左京区鹿ケ谷上宮ノ前町10番地

松ヶ崎こども園の外観

松ヶ崎こども園

松ヶ崎こども園は、生後2ヶ月から就学前までの子どもを対象とした認定こども園です。社会福祉法人が運営し、仏教の教えに基づき「すべてのものに感謝できる思いやりのある子ども」を育むことを目的としています。

京都市左京区松ケ崎堀町53番地

ペスタロッチ保育園の外観

ペスタロッチ保育園

ペスタロッチ保育園は、生後2ヶ月から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「あるがままのこどもの『今』に寄り添う」を理念に、キリスト教の精神に基づき、子ども一人ひとりの個性と自由を尊重し、障がいや国籍、家庭環境の違いを受け入れ、共に生きる力を育みます。

京都市左京区吉田上阿達町15番地2

聖水保育園の外観

聖水保育園

聖水保育園は、生後2ヶ月から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。仏教の教えに基づき、「すべてのいのちを大切にする心豊かな子ども」を育むことを目的とし、親鸞聖人の生き方に学び、感謝と思いやりの心を養います。

京都市左京区一乗寺薬師堂町34番地3

八瀬保育園の外観

八瀬保育園

八瀬保育園は、生後2ヶ月から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。豊かな自然環境の中で、子どもたちの明るく伸びやかな心と体を育て、基本的生活習慣の自立、意欲・積極性、社会性を育むことを目指します。

京都市左京区八瀬近衛町382番地

だん王保育園の外観

だん王保育園

だん王保育園は、「抱きしめて、慈しみ愛あふれる保育」を理念とし、仏教精神に基づいた心の教育を大切にしています。子ども一人ひとりの成長を丁寧に見守る姿勢が、長年地域の保護者から信頼を集める理由です。

京都市左京区川端通三条上る法林寺門前町36番地

鞍馬山保育園の外観

鞍馬山保育園

鞍馬山保育園は、生後8ヶ月から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「みんなのいのち輝く保育園」を理念に、子どもたちが主体的に遊びを選び、異年齢交流を通じて自立と自律を育む保育を提供します。

京都市左京区鞍馬本町1074番地

百萬遍保育園の外観

百萬遍保育園

百萬遍保育園は、生後8ヶ月から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。子ども一人ひとりの成長を大切にし、保護者や地域と連携して安心できる保育環境を提供することを目的としています。

京都市左京区田中門前町103番地27

高野川保育園の外観

高野川保育園

高野川保育園は、生後57日から就学前までの子どもを対象とした認定こども園です。社会福祉法人桜花学園が運営し、「一人一人の内なる自然(生きる力)を育む」を理念に掲げています。

京都市左京区高野泉町4番地

岩倉こひつじ保育園の外観

岩倉こひつじ保育園

岩倉こひつじ保育園は、生後3ヶ月から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「子どもの心を育てる」「保護者と共に子育てをする」「地域に開かれた保育」を理念に掲げています。

京都市左京区岩倉三宅町58番地2

朱い実保育園の外観

朱い実保育園

朱い実保育園は、生後57日から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」を理念に、健康で自立した心を持ち、仲間と協力できる子どもを育むことを目指しています。

京都市左京区吉田泉殿町6番地1

一乗寺保育園の外観

一乗寺保育園

一乗寺保育園は、生後57日から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「仲間を大切にする、心身ともに健康で、自己表現できる子ども」を目指しています。

京都市左京区一乗寺御祭田町4番地

風の子保育園の外観

風の子保育園

風の子保育園は、生後57日から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」を理念に、心豊かで丈夫な体を持ち、意欲的に仲間と協力できる子どもを育むことを目指しています。

京都市左京区吉田下阿達町2番地

市原野保育園の外観

市原野保育園

市原野保育園は、生後2ヶ月から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。豊かな自然環境に囲まれた立地を活かし、「生きる力を育てる」を理念に、基本的生活習慣、好奇心、思いやりの心を重視した保育を提供します。

京都市左京区静市市原町1136番地

村松保育園の外観

村松保育園

村松保育園は、生後2ヶ月から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「岩倉の豊かな自然環境を活用し、丈夫でしなやかな体と優しい心を育む」ことを理念に掲げています。

京都市左京区岩倉中在地町32番地

北白川いずみ保育園の外観

北白川いずみ保育園

北白川いずみ保育園は、生後8週から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。キリスト教精神に基づき、「すべての人を愛する子ども」を年間総目標に掲げ、子ども一人ひとりの個性と才能を尊重しながら、心身の健康と敬虔な人格を育むことを目指しています。

京都市左京区北白川山ノ元町47番地2

セヴァ子ども学園の外観

セヴァ子ども学園

セヴァ子ども学園は、0歳から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「愛・志・奉仕」を意味するサンスクリット語「セヴァ」を理念に、子どもたちの感性、創造性、忍耐、情熱を育むことを目指しています。

京都市左京区岩倉上蔵町116番地

高野保育園の外観

高野保育園

高野保育園は、生後8週から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「保育所と保護者が共に子どもを育てていく」を理念に、生き生きと意欲的な子ども、思いやりがあり友達を大切にする子ども、自分の思いを表現できる子ども、元気に体を動かす子どもを目指しています。

京都市左京区高野東開町1番地3

葵保育園の外観

葵保育園

葵保育園は、生後8週から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。比叡山や宝が池公園に囲まれた自然豊かな環境を活かし、「たくましい体」「自立する心」「豊かな学び」を保育目標に掲げています。

京都市左京区上高野古川町8番地

子どものその保育園の外観

子どものその保育園

子どものその保育園は、0歳から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。キリスト教精神に基づき、子ども一人ひとりの個性を尊重しながら心身の健やかな成長を促すことを目指しています。

京都市左京区高野玉岡町1番地96

吉田山保育園の外観

吉田山保育園

吉田山保育園は、生後8週から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「愛情と信頼を基盤とした楽しい保育」を理念に、子どもたちの情緒の安定、遊ぶ力、食べる力、生活する力を育むことを目指しています。

京都市左京区吉田神楽岡町169番地

聖護院保育園の外観

聖護院保育園

聖護院保育園は、生後8週から就学前までの子どもを対象とした民営保育園です。「心身共に健康な子ども」「意欲的に取り組む子ども」「自分で考えられる子ども」「豊かに表現できる子ども」「仲間を大切にする子ども」を保育目標に掲げ、保護者と連携しながら子ども一人ひとりの育ちを支えます。

京都市左京区聖護院蓮華蔵町2番地3

だん王夜間保育園の外観

だん王夜間保育園

だん王夜間保育園は、0歳から就学前児童および小学生(学童保育)を対象とした民営保育園です。仏教精神に基づき、「抱きしめて、慈しみ愛あふれる保育」を理念に、子どもたちが愛されている実感を持ち、生命の尊重、感謝の心、自立性、社会性を育むことを目指しています。

京都市左京区川端通り三条上る法林寺門前町36番地

セヴァノーチェ学園の外観

セヴァノーチェ学園

セヴァノーチェ学園は、0~5歳児を対象とした民営保育園です。「愛・志・奉仕」を意味するサンスクリット語「セヴァ」を理念に、子どもたちに感性と創造性を育み、諦めない心と情熱を持った「未来の担い手」を育てることを目指しています。

京都市左京区岩倉上蔵町116番地

あおぞら保育園の外観

あおぞら保育園

あおぞら保育園は、0~5歳児を対象とした民営保育園です。「子どもの最善の利益」を理念に、安全で安心できる環境の中で、生きる力の基礎を培い、豊かな心と健やかな身体を育むことを目指しています。

京都市左京区吉田中阿達町39番地16

京都ふうりん保育園の校舎

京都ふうりん保育園

京都ふうりん保育園は、0~5歳児を対象とした民営保育園です。「育てよう!咲かせよう!元気で明るく豊かに伸びゆく子ども」を理念に、健康で思いやりがあり、仲間と仲良く遊べる子どもを育むことを目指しています。

京都市左京区岩倉中河原町29番地

ぽにぃ保育園の外観

ぽにぃ保育園

ぽにぃ保育園は、0~2歳児を対象とした定員11名の小規模保育事業所(A型)です。2003年に一時預かり保育所としてスタートし、2016年に京都市認可保育園として再出発。「もうひとつのおうち」をコンセプトに、子ども一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を提供し、豊かな自然環境の中で健やかな成長を支えることを目的としています。

京都市左京区岩倉幡枝町585番地5

下鴨幼稚園の外観

下鴨幼稚園

京都市左京区、風光明媚な鴨川のほとりに、子どもたちの笑い声が絶えない温かい場所があります。それが、私たち下鴨幼稚園です。

京都市左京区下鴨中川原町75番地

岩倉幼稚園の外観

岩倉幼稚園

洛北の山々を背に、澄んだ空気と豊かな自然に囲まれた場所に、子どもたちの笑顔と元気な声が響き渡っています。京都市左京区、実相院や岩倉北小学校にほど近い閑静な住宅街にあるのが、私たち岩倉幼稚園です。

京都市左京区岩倉長谷町714番地

京都きらら幼稚園の外観

京都きらら幼稚園

京都きらら幼稚園は、0~5歳児を対象とした幼保連携型こども園です。「脳力を育てる」「温かい人間性を培う」「たくましい体をつくる」の3つの方針を掲げ、子どもたちが自分のペースで成長し、自信と豊かな感性を育むことを目指しています。

京都市左京区上高野西明寺山30番地

菊の花幼稚園の外観

菊の花幼稚園

菊の花幼稚園は、満3~5歳児を対象に、豊かな自然環境と集団生活を通じて「思いやり」「正しい生活習慣」「自分で考える力」を育む保育を提供しています。

京都市左京区上高野東氷室町3番地

吉田幼稚園の外観

吉田幼稚園

京都市左京区、古くからこの地の歴史を見守ってきた吉田神社の広々とした境内に、子どもたちの明るい声が響く場所があります。 それが、私たち吉田幼稚園です。

京都市左京区吉田上大路町36番地

永観堂幼稚園の外観

永観堂幼稚園

新緑の季節、風にそよぐ木々の葉音。紅葉の季節、燃えるように鮮やかな木々の彩り。京都市左京区、歴史ある古刹・永観堂禅林寺の境内に、子どもたちの元気な声が響き渡る場所があります。それが、私たち永観堂幼稚園です。。

京都市左京区永観堂50番地

ふたば幼稚園の外観

ふたば幼稚園

ふたば幼稚園は、0~5歳児を対象とした保育園と幼稚園の機能を併せ持つ施設です。子どもたちの「やってみたい!」という意欲を大切に、温水プール、英語、体操、音楽、造形などの多様な体験を通じて「生きる力」を育むことを目指しています。

京都市左京区一乗寺梅ノ木町63番地

聖光幼稚園の外観

聖光幼稚園

聖光幼稚園は、キリスト教の愛に基づき、満3歳未満から5歳児を対象に、自己肯定感と他者への思いやりを育む保育を提供。子どもたちが神と人から愛されていることを感じ、心豊かでたくましい人格の基礎を築くことを目指しています。

京都市左京区松ケ崎樋ノ上町2番地

くろたに幼稚園の外観

くろたに幼稚園

くろたに幼稚園は、満3~5歳児を対象に、「子どもが真ん中」をモットーに、思いやりと正しい生活習慣を育み、集団生活の中でルールを守り、仲間と仲良くできる子どもを育てることを目指しています。

京都市左京区黒谷町121番地

聖マリア幼稚園の外観

聖マリア幼稚園

聖マリア幼稚園は、0歳から5歳児を対象とした私立幼稚園です。キリスト教の精神に基づく心の教育を提供。子どもたちが神と人から愛されていることを感じ、個々の違いを認め合い、思いやりと主体性を育むことを目指しています。

京都市左京区岡崎入江町84番地

北白川幼稚園の外観

北白川幼稚園

私たちの幼稚園は、京都東山三十六峰の一つ、北白川山の豊かな自然に抱かれています。別名「お山の幼稚園」と呼ばれるように、一歩足を踏み入れれば、そこはまるで子どもたちだけの冒険の森。広々とした園庭からは、青い空と緑の木々が見渡せ、四季折々の自然の変化を肌で感じることができます。

京都市左京区北白川山ノ元町41番地

※掲載情報は変更される場合があります。ご検討の際は、必ず各幼稚園・保育園に直接お問い合わせの上、最新の情報をご確認ください。
また、掲載内容には筆者の主観が含まれる場合があります。各幼稚園・保育園の方針と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

左京区の保育園・幼稚園に関するQ&A

左京区には、自然豊かな環境を活かした保育園や、仏教・キリスト教精神に基づく教育を行う幼稚園など、多様な特色を持つ施設があります。お子さんの個性や教育方針に合った園を見つけやすいのが特徴です。

保育園は、厚生労働省の管轄で、保護者の就労や疾病などの理由で保育が必要な0歳から就学前の子どもが対象です。一方、幼稚園は文部科学省の管轄で、3歳から就学前の子どもを対象とした教育施設です。

0〜2歳児であれば、少人数制で丁寧な保育を行う小規模保育事業所や、乳児保育に力を入れている保育園がおすすめです。3歳以降は、教育内容や活動内容を重視して、幼稚園や認定こども園も視野に入れて検討すると良いでしょう。

認定こども園は、保育園と幼稚園の機能を併せ持った施設です。保護者の就労状況にかかわらず、教育・保育を一体的に提供し、子育て支援も行います。左京区には「修学院保育園」や「松ヶ崎こども園」などがあります。

はい、ほとんどの施設で見学が可能です。事前に電話やメールで連絡して、見学の日時を調整しましょう。園の雰囲気や保育内容を実際に見て、お子さんに合うかどうかを判断する大切な機会です。

はい、あります。例えば、「だん王夜間保育園」は夜間保育を行っており、「修学院保育園」は障害児保育にも対応しています。各施設の詳細ページで、提供サービスを確認してください。